
クラウドフロー Power Automate を使った自動化に興味がありますか?本記事では、 Power Automate 活用事例 として、クラウドフローサンプル 一式 の使い方について解説します。
本記事で解説するクラウドフロー一式は、無料で提供しています。「動作する クラウドフロー を取り込んで、解説を見ながら動かしてみたい」という方にぴったりの内容ですので、サンプル一式を入手し、 Power Automate を活用した自動化のさらなる推進にチャレンジしてみてください。
▼サンプル 一式のダウンロードはこちら▼
本サンプルシナリオでできること
本サンプルシナリオは、クラウドフローをスケジュールで定期起動し、質問内容を生成し、モバイルのPower Automateアプリへ通知を行うというものになります。Power Automate上の構成は下記の通りです。

処理の内容は次の通りになります。
順序 | クラウドフロー処理 | 処理内容 |
---|---|---|
1 | Recurrence | スケジュールされた時間に起動 |
2 | 変数を初期化する 変数を初期化する2 変数を初期化する3 | 質問内容を生成 |
3 | モバイル通知を受け取る | 質問内容をモバイルアプリへ通知 |
サンプル上、スケジュールは10分間隔に動作するように設定しており、更新することができます。また質問内容の編集も可能です。Recurrence → 変数を初期化する → 変数を初期化する2 → 変数を初期化する3までの流れについては、「Power Automate でできること ~ Teams を活用した自動投稿フロー作成~」という記事で詳細を解説しているため、スケジュールや質問内容の詳細を確認したい場合は、そちらも参照してください。
スケジュールや質問内容の詳細は「Power Automate でできること ~ Teams を活用した自動投稿フロー作成~」の「Power Automate を使った業務フローの作成」で紹介しています。
Power Automate サンプル一式について
Power Automateサンプリ一式は下部のお問い合わせフォームへ情報を入力して、入手してください。
Power Automateサンプリ一式は「自動通知クラウドフローサンプル_xxxxxxxxxxxxxx.zip」というzipファイルです(※xxxxxxxxxxxxxxは日付と時間を示す数字になります)。このzipファイルは解凍する必要はありません。zipのままインポートを行います。
アプリインストール
サンプル利用には、 Power Automate のモバイルアプリケーションが必要です。そこで、 Power Automate シナリオを適用する前に、お手持ちのスマートフォン等へ Power Automate アプリをインストールしてください(インストール済みの場合は不要)。インストール後は、サインインを行ってください。
Power Automate シナリオの適用方法
Power Automateサンプリ一式を手に入れた後は、ご自身の環境でPower Automateシナリオを適用します。適用手順は次の通りになります。
①Power Automateにサインインします
②「マイフロー」メニューを開きます
③「インポート」メニューで「パッケージのインポート(レガシ)」を選択します
④「アップロード」でPower Automateサンプリ一式、「自動通知クラウドフローサンプル_xxxxxxxxxxxxxx.zip」を開きます
※xxxxxxxxxxxxxxは日付と時間を示す数字になります
⑤パッケージのインポート画面が表示されますので、「インポート時に選択する」の画面を開きます。
⑥「Notifications」を選択して「保存」します。
※ここで「Notifications」が表示されない場合は、「データ接続」追加手順を確認してください。
⑦「インポート」します。
⑧インポートの正常性を確認し、「フローを開く」からフローを開きます。
※マイフローから、インポートしたフローを開いて⑨⑩手順を確認することもできます。
⑨クラウドフローがインポートできたことを確認します。←戻る、を選択します。
⑩クラウドフローの状況がオフであれば、「オンにする」で有効化します。
モバイルアプリでは次のような通知を受信します。
ここまで読み進めてきて、自分が欲しいのは、Power Automateのデスクトップフローのサンプルだな、あるいはデスクトップフローサンプルの内容も見てみたいなと思った方は下記を参照してくださいね。新しいタブで開きます。
Power Automate for Desktop のサンプルは「Power Automate Desktop でできること ~請求書作成 サンプル~」で紹介しています。
「データ接続」追加手順
先述の手順でインポートが完了している場合は必要ありません。
パッケージのインポートの際、現在のご利用状況によっては、Notificationsの「インポートの設定」でデータ接続を新規作成する必要があります。その場合は、下記の手順を実施してください。
①インポートの設定で「+新規作成」を選択します
②「データ」ー「接続」のメニューが開きますので、「+新しい接続」あるいは「接続の作成」を選択します。
③新しい接続で「notifications」を検索します。「Notifications」が表示されたら選択します。
キーワード検索する場合は、Power Automateメニューの検索枠ではなく、内側のメニュー内の検索枠を利用してください。
④Notificationsを作成するか聞かれるので「作成」をクリックします。
⑤「パッケージのインポート」画面でしばらくすると、「インポートの設定」で「Notifications」が表示されますので、「Notifications」を選択して「保存」します。
「Notifications」が表示されない場合は、「一覧の更新」をしてみてください。
⑥元の手順に戻ります。
シナリオのカスタマイズ
本シナリオは、クラウドフロー所有者本人に対して、通知が行われるようになっています。通知処理をTeamsのチャットに変更することで、Teams を活用した自動投稿フローにカスタマイズすることができます。変更対象となる通知処理は「モバイル通知を受け取る」の部分です。
「モバイル通知を受け取る」の部分を削除し、Teamsの投稿に置き換えてみましょう。Teamsの投稿の設定方法については下記を参照してください。
Teamsの投稿の設定方法は「Power Automate でできること ~ Teams を活用した自動投稿フロー作成~」の「Teams への通知設定」で紹介しています。
Power Automate 自動通知 クラウドフローサンプル ダウンロード
Power Automate 自動通知 クラウドフローサンプル 一式をお送りいたします。
- 投稿タグ
- Power Automate